How to Join
入会について

[50-081](二瓶健太郎)北岳バットレス(記)

【メンバー】ケンタ(L)、みず

7/22(金) 芦安P[5:00](乗合タクシー)=広河原[5:50/7:30]~白根御池[10:00]~(下見)~白根御池[17:00](幕営)

7/23(土) 白根御池[3:00]~C沢D沢中間尾根[4:40]~下部岩壁取付[5:20]~(第5尾根支稜)~第4尾根取付[9:30]~(第4尾根主稜)~靴脱ぎ場/終了点[14:10]~北岳山頂[15:00]~白根御池[17:30](幕営)

7/24(日) 白根御池[6:45]~広河原[8:45]=芦安P[9:30]=帰路

7/22 広河原に着くと雨、雨脚が弱くなって出発。雨は止んでテンバに着くころには晴天となり、予定通りに下見に行った。
D沢出合の通行止めロープと手前C沢との中間尾根を登り(踏み跡あまりない)、下部岩壁が見えたところまで。

7/23 下部岩壁取付には雪渓シュルンドがあり回避してスタート。
1P /バンド左上(ケンタリード)、2P /第5尾根支稜(みず)、3P(ケンタ)4P(みず)、5P 横断バンド 1/2(ケンタ)※、6P 同 2/2(みず)、C沢(コンテ)※、7Pヒドンスラブ(ケンタ)。
第4尾根主稜P 1/8 クラック(みず/ A0 無事突破)、2/8(ケンタ)、3/8クラック(みず)、4/8 三角形垂壁~マッチ箱(ケンタ)、5/8 懸垂(ケンタ)、カンテ右上 6/8(みず)、7/8 枯れ木テラス~ナイフリッジ~城塞ハング下(ケンタ)、8/8 城塞ハング~終了点(ケンタ

※1、2 横断バンドで、やや左上にくっきり見える緑のバンドに取付いたが大間違い、引き返しに胆を冷やした(ケンタ核心 №1 )。
GPS ログが NG 、Cガリー横断も GPS ログが NG 。GPS に頼るのはダメと痛感した(せいぜいアプローチ程度か)。

当日は午前晴れ、昼前一時ガス、以降曇り晴れと天候に恵まれた。横断バントで時間要したが、前後でパーティーに会わず。
マッチ箱以降は絶景、ガスも多少あったが懸垂ではかえって地の底に降りるようで痺れた。ラスト城塞ハングは難しかった。
振り返ると体力と集中力勝負で、かつ日頃のトレーニングの重要性が身にしみた。ザ・アルパインでした(初級ながら)。

◎城塞ハング抜け口にキャメロット 0.75 を残置してしまった。残っていて回収していただければと(粗品プレゼントします!)。

(記:ケンタ)

月を選択

会員は相模原・厚木エリアを中心に、
町田、横浜、大和、座間、海老名、八王子に在住し、
様々な登山ジャンルで活動している地域山岳会です。

ページのトップへ戻る