How to Join
入会について

[50-073](杉浦珠紀)奥鬼怒温泉郷~鬼怒沼湿原(記・ブログ)

【メンバー】tam(L)、ふじ

7/16(土) 女夫淵温泉P[13:30]~滝見物~[14:30](送迎バス)=加仁湯温泉[15:10]泊
7/17(日) 加仁湯温泉[8:20]~鬼怒沼湿原/湿原散策[11:00/12:15]~滝見物~加仁湯温泉[15:30]泊
7/18(月) 加仁湯温泉[9:00](送迎バス)=女夫淵温泉P[9:40]

7/16(土) 天気予報が良くない中での出発。途中強めの雨にも降られ、明日は温泉三昧になるかもと話していた。
寄り道をしながら女夫淵温泉Pに到着。ここからは一般車は入れない。
送迎バスまで時間があったので近くのカッタテノ滝まで散策。Pに戻ると臨時便のバスが来ていた。宿に着いてさっそく温泉へ。

7/17(日) 心配していた天気は晴、午後には雷雨の予報有。
鬼怒沼湿原迄は林道を少し歩き、日光沢温泉の建物をくぐり登山道へ。
オロオソロシの滝展望台からはかなり遠目に滝がみえた。
鬼怒沼の南端に到着、池塘に写る山と青空をながめながら珈琲とタルト(ご馳走様)で一休みし、湿原をぐるりと一周した。ワタスゲ、タテヤマリンドウ等種類は多くない。時期も終わりだったのかワタスゲの数も多くなかったが、光沢のあるワタスゲを見る事ができた。
下山途中でヒナタオソロシの滝展望台に行った。こちらもかなり遠目に滝が見えた。途中日光沢温泉にストックを忘れ戻ってもらった。
宿に着く前あたりから雨が落ちだす。しばし宿前の足湯で乾杯しながら足の疲れをとった。

7/18(月) 送迎バスの時間を間違え最後にひと温泉がで出来なかった。少し観光をして帰路に。途中渋滞もあったが3連休の最後にしてはまずはまずか。
加仁湯は露天風呂も多く(混浴有)白濁、季節が変わればまたよさそうなのでのんびりハイク&温泉をまた楽しみたい。

(記:ふじ)

月を選択

会員は相模原・厚木エリアを中心に、
町田、横浜、大和、座間、海老名、八王子に在住し、
様々な登山ジャンルで活動している地域山岳会です。

ページのトップへ戻る